5月13日(木) Italia-Japan Improvisation Meetingに出演。
コントラバスの池上秀夫さんからお誘い頂き、江古田フライング・ティーポットで行われる即興演奏のイベント「Italia-Japan Improvisation Meeting」に出演します。
自作電気楽器の音源が、どのような形で共演のみなさんの音と溶け合うか!?とても楽しみです♪
1号機、2号機が出動予定です。
出演:
Renato Ciunfrini (reeds, electronics)
Cristiano De Fabritiis (percussion)
池上秀夫(contrabass)
米本実(electronics)
2010年5月13日(木)
20:00 start
料金:\1,5000 + drink
会場:江古田フライング・ティーポット
東京都練馬区栄町27-7榎本ビルB1
03-5999-7971
記事と全く関係ありませんが、なかなか暖かくならないので、暖かい季節が早く来ることを願ってレゲエを聞いてます←デスメタルはどうした?デスメタルは?(前回の記事参照)。
どうやら自分はダンスホール系ってヤツが好きみたいで、ロゴがカッコ良かったDIGITAL-Bというレーベルのドーナツ盤を、ここ10年くらい気が向いたときに買ってます。ドーナツ盤はいいですね~!レゲエの専門店に行って、たくさん飾ってあるカラフルなドーナツ盤を見ていると幸せな気持ちになります♪
ちなみにレゲエの世界では、同じカラオケの上に、それぞれの歌手が全く違うオリジナルの歌(場合によっては既存のヒット曲も)を乗せてリリースすることが当たり前なんですね。そのカラオケのことを、ジャマイカ風にリズムをもじった言葉「リディム(Riddim)」と呼ぶそうです。全く同じカラオケでたくさんのレコードが生まれているなんて面白いですね。私もフリーのオケを作ってアップして、いろいろな人に音を加えてもらう…なんて、古くからあるアイデアだけど、何か可能性があるかも…と考える土曜の午後です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|